献血啓蒙活動(献血ルームMEET)

◎愛の血液助け合い運動
月 日  令和3年7月4日(日)
時 間  午前10時00分~午後4時00分
場 所  水戸献血ルームMEET
     (水戸市宮町1-7-31エクセルみなみ6F)
参加者  2名

◎献血結果
献血申込者  118名
不適格者     7名
献血実施者  111名
・200ml   1名
・400ml  45名
・成分献血   65名

「ダメ。ゼッタイ。」6.26街頭キャンペーン

日 時  令和3年6月26日(土) 午前10時~正午
場 所  水戸駅 北口南口ペデストリアンデッキ
参加者  1名

薬物乱用問題は全世界的な広がりを見せ、人類が抱える最も深刻な社会問題の一つとなっており、我が国においても、乱用傾向が一層低年齢化し、違法薬物の使用による健康被害が多発する憂慮すべき状況にあります。
 こうした状況を踏まえ、中央保健所管内では、県民一人ひとりの薬物乱用問題に対する認識を高めることを目的とした「ダメ。ゼッタイ。」普及運動6.26ヤング街頭キャンペーンが実施されました。

第10回定期総会

日 時  令和3年3月20日(土)
時 間  午後1時~
場 所  (公社)茨城県医薬品配置協会 事務所
     水戸市けやき台1-23-2

会員数  195名
出席者  124名(うち書面表決者112名)

司 会  山本 忠嗣 副会長

【議  事】       

 議 長  林 孝雄 相談役

 (1)令和2年度 事業報告承認の件
    温盛 裕 副会長
 (2)令和2年度 決算報告承認の件
    川和 清二 副会長
 (3)令和2年度 監査報告
    濱中 秀樹 監事
 (4)令和3年度 事業計画(案)承認の件
    温盛 裕 副会長
 (5)令和3年度 予算(案)承認の件
    川和 清二 副会長
 (6)その他
令和2年度の資質向上のための講習会(30時間以上の講習・外部研修)は、新型コロナウイルス感染予防対策の観点から全ての講習会を通信講座とした。終了証については次回講習会時に配布。令和3年度の「資質の向上のための講習会」については、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえながら開催する予定。との旨が伝えられた。 

薬事講習会

月 日  令和2年3月24日(火)
時 間  午後4時~
場 所  (公社)茨城県医薬品配置協会
     (水戸市けやき台1-23-2)


テーマ 最近の薬事行政について
・配置員の資質向上に関する研修について
・配置販売業における実務経験について
・「ハーボニー配合錠」の偽造品について
・まとめ(皆さんにお願いしたいこと)
●登録販売者(既存は配置員)の資質向上に関する研修を毎年実施し、記録を残してください。
●毎日の実務(業務)記録を残してください。
●偽造医薬品の流通を防止するためのルールを業務手順書に盛り込み、手順書どおりに業務を行ってください。

講 師 茨城県保健福祉部薬務課
課長補佐 上野 絵里 先生

献血啓蒙活動(県南ブロック)

◎献血推進デー
月 日  平成31年3月8日(金)
時 間  午前10時00分~午後4時00分
場 所  水戸献血ルーム
11111(水戸市宮町1-7-31エクセルみなみ6F)
参加者  2名

◎献血結果
献血申込者   47名
不適格者     3名
献血実施者   44名
・200ml   3名
・400ml  10名
・成分献血   31名

献血ルームMEET


 

献血啓蒙活動(県北ブロック)

◎ふれあい献血
月 日  平成31年2月7日(木)
時 間  午前10時00分~午後4時00分
場 所  イオンモール水戸内原
11111(水戸市内原2-1)
参加者  2名

◎献血結果
献血申込者   32名
不適格者     6名
献血実施者   26名
・200ml   1名
・400ml  25名

献血啓蒙活動(県南ブロック)

◎献血推進デー
月 日  平成30年12月5日(水)
時 間  午前10時00分~午後4時00分
場 所  水戸献血ルーム
11111(水戸市宮町1-7-31エクセルみなみ6F)
参加者  2名

◎献血結果
献血申込者   41名
献血実施者   39名
・200ml   1名
・400ml   9名
・成分献血   29名
不適格者     2名


 

けやき台祭り

◎けやき台祭り
「配置薬PRイベント」
月 日  平成30年11月18日(日)
時 間  午前9時~午後2時
場 所  けやき台中央児童公園
11111(水戸市けやき台1丁目63)
参加者  5人

協会事務所が所在する水戸市けやき台において、けやき台自治会が主催する秋祭りに参加いたしました。
地域住民との交流をはかるため、小さな子供たちに向けてダーツゲームやボール掬いゲームを開催!
親子ともに歓喜溢れる楽しいゲーム大会となりました。
また、血圧計を設置し、血圧に関する疑問や高血圧症の予防法など、セルフメディケーションの推進に努めることができました。
その他、薬物乱用防止街頭キャンペーンなどが行われました。

 


 


 

資質向上講習会(既存配置)

既存配置販売業者の配置員の資質向上に関する研修
月 日  平成30年10月30日(火)
時 間  午後2時~午後5時
場 所  茨城県市町村会館
11111水戸市笠原町978‐26
受講者  既存配置45名

◎第1部  午後2時~午後5時
テーマ  医薬品に共通する特性と基本的な知識
1111111・医薬品の効目や安全性に影響を与える要因
1111111・適切な医薬品選択と受診勧奨
111111人体の働きと医薬品
1111111・人体の構造と働き(皮膚)
1111111・薬が働く仕組み
1111111・症状から見た主な副作用(皮膚)
111111主な医薬品とその作用
1111111・皮膚に用いる薬
111111確認テスト

講 師  登録販売者
111111中林 忠広 先生


いばらきのくすり展

◎第40回 いばらきのくすり展
「配置薬PR活動」

月 日  平成30年10月20日(土)・21日(日)
時 間  午前10時~午後4時
場 所  イオンモールつくば 3階イオンホール、ブリッジ
11111(つくば市稲岡66-1)
参加者  2日間延べ6人

 毎年10月17日か ら10月23日までの1週間は、「薬と健康の週間」です。この期間は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、積極的な啓発行動が全国的に行われます。
 本県でも、「薬と健康の週間」の事業の一環として、「いばらきのくすり展」が開催され、県内の製造所で生産される医薬品、医薬部外品、化粧品などが紹介されました。

当協会では、昔懐かしい小袋(パッケージ)や、売薬の歴史を著わすパネルを展示! また、血圧測定コーナーやサプリメントの展示・試供品の配布、紙風船などを配布しながら配置薬のPRに努めました。

 

【配置協会ブースの様子】

 


【会場の様子】

 


【配置協会の仮面ライダー1号は、他ブースとの交流も積極的におこなっておりました!】