資質の向上のための講習会(外部研修・既存配置)について
新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、令和2年8月28日(金)に予定しておりました 講習会を中止とさせていただきます。
TEL.029-303-7420
FAX.029-303-7421
メール:k.ibahai@nifty.com
〒310-0842 水戸市けやき台1-23-2
資質の向上のための講習会(外部研修・既存配置)について
新型コロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、令和2年8月28日(金)に予定しておりました 講習会を中止とさせていただきます。
◎愛の血液助け合い運動
月 日 令和2年7月5日(日)
時 間 午前10時00分~午後4時00分
場 所 水戸献血ルームMEET
(水戸市宮町1-7-31エクセルみなみ6F)
参加者 2名
◎献血結果
献血申込者 116名
不適格者 8名
献血実施者 108名
・200ml 3名
・400ml 39名
・成分献血 66名
新型コロナウイルス感染症に係る医薬関係者からの医薬品等についての副作用等の報告について
令和2年5月1日付けで厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策 推進本部及び厚生労働省医薬・生活衛生局医薬安全対策課から別添のとおり連絡がありま したのでお知らせします。
薬局開設者,病院若しくは診療所の開設者又は医師、歯科医師、薬剤師、登録 販売者その他の医薬関係者からの医薬品、医療機器又は再生医療等製品についての副作用、感染症及び不具合の報告については、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の 確保等に関する法律の規定に基づき、ご協力を頂いているところです。 今般、新型コロナウイルス感染症の発生状況等を踏まえ、医薬関係者からの新型コロナウイルス感染患者(新型コロナウイルス感染症であることが疑われる者を含む。)の治療等に用いた医薬品等による副作用等について報告いただく際に、医薬関係者にお願いしたい事項を下記にまとめましたので、貴管下の医療機 関、薬局、店舗販売業者等に対し周知をお願いいたします。
なお、医薬関係者による副作用等の報告の方法や様式等については、
独立行政法人医薬品医療機器総 合機構 の ホ ー ム ペ ー ジ
( https://www.pmda.go.jp/safety/reports/hcp/pmdact/0002.html)を御参照ください。
記
1.医薬関係者が保健衛生上の危害の発生又は拡大を防止するため必要がある と認めるときは、当該医薬品等の使用が承認等の範囲か否かに関わらず、副作用等の報告の対象になること。
2.報告者と独立行政法人医薬品医療機器総合機構の間で情報共有を円滑にす るために、新型コロナウイルス感染患者(新型コロナウイルス感染症である ことが疑われる者を含む。)に対して治療等を目的として使用した医薬品等 による副作用等の発生については、医薬品の場合は使用理由の記載欄に、医療機器又は再生医療等製品の場合は使用目的の記載欄に、「COVID-19」と記載すること。
以上
●新型コロナウイルスに関連した肺炎患者の発生に係る注意喚起について
(茨城県保健福祉部より~)
日頃から本県の感染症対策の推進に御理解・御協力をいただき厚くお礼申し上げます。
さて,中華人民共和国湖北省武漢市を中心に新型コロナウイルスに関連した肺炎の感染が続いているところです。日本国内でも,これまでに新型コロナウイルス感染者が10名を超えて確認され,ヒトからヒトへの感染も認められましたが,国においても「現時点では,広く流行が認められている状況ではない」と評価されています。
つきましては,過剰な心配をすることなく,季節性インフルエンザと同様に咳エチケットや手洗いなどの基本的な感染症対策に努めてくださいますようお願いいたします。
また,このことを貴団体に所属する会員等関係者への幅広く周知していただけますようお願い申し上げます。
なお,季節性インフルエンザの予防・新型コロナウイルスに関するQ&Aにつきましては,厚生労働省において以下のとおり専用ページを開設しておりますのでご参照願います。
●厚生労働省ホームページ[インフルエンザ(総合ページ)]
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/index.html
●厚生労働省ホームページ[新型コロナウイルスに関するQ&A]https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
◎第3回水戸ふれ愛献血デー
月 日 令和2年2月7日(金)
時 間 午前10時00分~午後4時00分
場 所 水戸献血ルームMEET
(水戸市宮町1-7-31エクセルみなみ6F)
参加者 2名
◎献血結果
献血申込者 63名
不適格者 3名
献血実施者 60名
・200ml 2名
・400ml 19名
・成分献血 39名
◎クリスマス献血
月 日 令和元年12月8日(金)
時 間 午前10時00分~午後4時00分
場 所 水戸献血ルームMEET
(水戸市宮町1-7-31エクセルみなみ6F)
参加者 2名
この日は、水戸献血連合会による「クリスマス献血」と併せて「キッズ献血」を開催!
クリスマス献血では、献血申込者全員に、ポインセチアまたはオリジナルティッシュ・絆創膏などをプレゼント。
また、「キッズ献血」では3歳から15歳の子供たちを対象に、献血の疑似体験をしてもらい、献血への理解を深めてもらいました。
◎献血結果
献血申込者 137名
不適格者 18名
献血実施者 119名
・200ml 2名
・400ml 44名
・成分献血 73名
第2回
既存配置販売業者の配置員の資質向上にお関する研修
月 日 令和元年11月26日(火)
時 間 午後1時30分~午後5時
場 所 茨城県市町村会館
水戸市笠原町978-26
受講者 既存配置 32名
テーマ 健康なからだと食べ物
・冷え性について
・冷え性を引き起こす原因
・冷え性による体の不調
・冷え性を改善するには
講 師 (公社)茨城県医薬品配置協会
登録販売者 吉田 成寿 先生
※同日、午後1時30分から2時30分まで県民公開講座を開催
参加者 7名
◎献血推進デー
月 日 令和元年11月1日(金)
時 間 午前10時00分~午後4時00分
場 所 水戸献血ルームMEET
(水戸市宮町1-7-31エクセルみなみ6F)
参加者 2名
◎献血結果
献血申込者 46名
不適格者 6名
献血実施者 40名
・200ml 0名
・400ml 16名
・成分献血 24名
県民講座開催のお知らせ。
日 時 令和元年11月26日
時 間 午後1時30分~午後2時30分
・・・・・(受付は午後2時~)
場 所 茨城県市町村会館
・・・・・(水戸市笠原町978‐26)
テーマ 「健康なからだと食べ物」
講 師 (公社)茨城県医薬品配置協会
・・・・・登録販売者 吉田 成寿 先生
※受講希望の方は、当協会までご連絡ください。
(公社)茨城県医薬品配置協会
水戸市けやき台1-23-2
TEL 029-303-7420
FAX 029-303-7421
E-mail k.ibahai@nifty.com
◎第41回 いばらきのくすり展
「配置薬PR活動」
月 日 令和元年10月20日(日)
時 間 午前11時~午後6時
場 所 イオンモール水戸内原・2階イオンホール
水戸市内原2丁目1番
参加者 5名
毎年10月17日か ら10月23日までの1週間は、「薬と健康の週間」です。この期間は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、積極的な啓発行動が全国的に行われます。
本県でも、「薬と健康の週間」の事業の一環として、「いばらきのくすり展」が開催され、県内の製造所で生産される医薬品、医薬部外品、化粧品などが紹介されました。
当協会では、昔懐かしい小袋(パッケージ)や、売薬の歴史を著わすパネルを展示! また、血圧測定コーナーやサプリメントの展示・試供品の配布、紙風船などを配布しながら配置薬のPRに努めました。